宇宙戦隊キュウレンジャー 第41話「突入!惑星サザンクロス」
第41話「突入!惑星サザンクロス」

「ついにジャークマターの本拠地惑星サザンクロスに突入する時がやってきた。君たちが手に入れたケフェウスペルセウスカシオペアそしてアンドロメダ。この4つの星座のキュータマがあればミナミジュウジ座系に張られたバリアを打ち破ることができる」
「それで具体的にどうやってバリアを壊すの?」

「作戦はこうだ。4体のロボでバリアの起点の衛星を制圧。そこから中心に向かって4つのキュータマの力を解放する」
「俺はオリオンバトラーで出る。誰かキュウレンオーを頼む」

「それなら俺に任せろ!俺とシーザーの相性は最高ガル!」
シーザーの鳴き声で何を言っているか分かるガル
「ラッキーを大事に思う者同士心が通じ合うんじゃのう」
ガルのラッキー愛、相変わらずですね!
でもラッキーにはハミィがいるから(笑

スーパーキュウレンオーでロボ戦突入
「オラオラオラオラオラオラ!」
「うわあっ!ちょっとガル!調子に乗りすぎ!」
「ラッキーにこいつを任されたんじゃ。熱くもなるガル!」

スーパーキュウレンオーファイナルブレイクで巨大ウシ型兵器を撃破

4大ロボが4つのキュータマの力を解放し、バリアを破壊

「キュウレンジャーの突破を許したか。まあいい。お前に任せる。シシレッドを抹殺せよ」(ドン・アルマゲ)
新たな幹部らしき敵にキュウレンジャー全員でなく、ラッキーの抹殺を命令とは何かあるのか?

出撃前の腹ごしらえをするキュウレンジャー達
シーザーは鼻がいいようで、おにぎりの中身がおかかだと当てます

「みんなここからの作戦を説明する」
「敵の本拠地はあの惑星の中です」
「どうやって入るんだ?」
「ここです。ヘルズゲート。地獄の門と呼ばれています」
「この門を開けるには制御室に侵入して中から操作しなければならない」
「恐らく伝説級の攻防になるだろうな」

「皆さんが帰ってくるまでこの船はバランスに開発してもらったステルス機能を使って上空に待機してます」
「でもステルス機能には制限時間があるんだよね」

「君たちは30分以内に門を開けてバトルオリオンシップに戻らなければならない。それが今回のミッションだ」

「そんだけありゃあ十分じゃけえ。なあラッキー」
「ああ。やるしかない。みんな行こう」

「それじゃいくよ。ステルスモード起動!」
コギツネキュータマ セイザアタック
「成功です!カウントダウン開始します」
「じゃあみんな気をつけて。ミッションスタート!」


サザンクロスへ乗り込んだラッキー達の前に、インダベーの大群が立ちふさがる
「ラッキーたちは先に行け。ここは俺らがなんとかする!」

ラッキーらを先に向かわせ、ガル、バランス、小太郎、チャンプ、スパーダが残り、交戦

インダベーを一掃すると、ラッキー抹殺を命じられた謎の敵が現れた
「こいつ…ただもんじゃねえぞ」
「シシレッドはどこだ?」
「シシレッドだと?そりゃ教えるわけにはいかねえな」


制御室へ向かうラッキー達5人
そこへ立ちふさがったのはこの星のカロー
「我こそはドン・アルマゲ様より地獄の門を任されし門番ミナミジュウジ座系カローサザンキングである」(サザンキング)

5人は変身し、攻撃を仕掛ける
ラッキー、スティンガー、ナーガがサザンキングを相手取り、その隙にツルギとハミィが門を破壊しようとするが、バリアが貼ってあるようで、破壊できない
「ここまで来るだけのことはある。どうだ?我と同じくジャークマターに寝返りドン・アルマゲ様に忠誠を誓わぬか?我はかつてミナミジュウジ座系を束ねる王だった。だがドン・アルマゲ様に全てを捧げ力をたまわった」(サザンキング)
「なんてやつだ…!自分の民をジャークマターに売ったのか!?」
「強い者が宇宙を支配する。弱き民は奪われ虐げられ従うだけだ」(サザンキング)
「お前みたいなやつに王を名乗る資格はない!」
ここでカローが光線をラッキー達へ浴びせます
ツルギらはそれぞれあたり真っ黒な空間へ
サザンキングを斬るツルギだが、何と斬られたのはクエルボ?
「ツルギ…。仲間だと思ってたのに君が僕を殺すなんて…!」
「違う…。クエルボを殺したのはドン・アルマゲだ」
「その手についた血を見てよ!僕を殺したのは間違いなく君だ!ツルギ僕は君を恨み続ける。ずっとね…」
「うわああーっ!」
先ほどの光線を浴びると精神攻撃を受けるようです
「ああっ!ううっ…!やめて!ああっ!」
「俺じゃない!これが地獄だ」
「バランス…!」
ナーガはバランスがらみで何かあったのか?見たい…
「いずれ貴様らの精神は崩壊する。大切な者を自らの手で傷つけ苦しむがいい!ハハハハハ…!」(サザンキング)
何故かラッキーは立ったまま動かないが…
「父さん」
ラッキーが見ているのは父・アスラン王
「会いたかったぞラッキー」
「父さん死んだんじゃなかったのか…?」
「私はドン・アルマゲ様に忠誠を誓い命を拾った。だからここで貴様らを倒す」
アスラン王がラッキーに攻撃と思いきや、通り過ぎハミィ達に襲いかかる
「ラッキー何をしておる!手伝え!」
「そんな…」
一方謎の敵と遭遇したガル達はというと
小太郎、バランス、スパーダ、チャンプが倒れる中、ガルのみがかろうじて戦っていた…
かなりの強敵のようです
「お前たちに用はない。俺の狙いはシシレッドのみ」
「だったらなおさら倒れちゃおれんけえ…!」
ここでシーザーが謎の敵に向かっていくが、邪魔だと振り払われる
シーザーがガルに向け鳴き声を発する
「そんなまさか…こいつが!」
「ラッキーたちガルたち共に連絡が取れません。何かあったんでしょうか?」
「うん…タマらんね。しかももう時間が…」
残り10分切ってきた
場面は戻り
「やめろ…やめてくれ!父さん!」
「我と共に戦えラッキー!ドン・アルマゲ様と共に宇宙の支配者になろう!」(アスラン)
「そんなことできるわけないだろ!」
「ほう…。父に剣を向けるか。ならば選ぶがいい。父と仲間どっちを取る!?」(アスラン)
「俺は…」
「迷うことは何もない。強き者が宇宙を支配する。弱き民は奪われ虐げられ従うだけだ」(アスラン)
「違う…。違う!違う!違う!違う!!」
「さあ…。共に戦うのだ」(アスラン)
ラッキーは父に背を向け、背後を斬り裂く
「まさか我の幻覚が破られるとは…」(サザンキング)
「俺は父さんを信じてる!」
《苦しい時こそ己の運を信じるのだ》
「お前みたいに簡単に民を見捨てて自分だけが生き残る…。父さんはそんな卑怯な王じゃない!」
「ラッキー助かったぜ」
「ひどい夢だった…」
「たっぷりと仕返ししないとね」
5人は変身しサザンキングと交戦
ナーガが能力で動きを止め、そこをスティンガーがサソリの尾で締め付け、ハミィ、ラッキーが連続で斬撃
サザンキングが反撃に出ると、ツルギが縦で防御し皆を守り、そこへラッキ―が宙へ飛び上がり、エネルギー弾で攻撃
ラッキーはシシレッドオリオンに変身してサザンキングを相手取る
ツルギらは攻撃しても門を開ける装置にバリアがはられ、破壊できない
よく見ると床に十字のマークを発見
「バリアと同じ要領だ。4星座のキューエナジーを中心に向かって放てば…。やるぞ」
「もう一度我が幻覚に苦しむがいい!」(サザンキング)
「俺はもう惑わされない!俺は信じる父さんをみんなを平和を願う宇宙の人々を!だからそんな攻撃俺たちには無意味だ!」
幻覚光線を発射するサザンキング
だがラッキーは空間を開け、その場から回避し、逆にサザンキングを光線の位置へ落とす
光線を浴びたサザンキングはドンアルマゲに攻撃される幻覚をみる
「うわあっ!お…おやめください!我はあなた様の忠実なしもべ…!」
ツルギ達が4星座のエナジーをバリアへと放つと同時に、ラッキーも必殺技インフィニッシュブラストを放ち、サザンキングごと装置も破壊
「門が開きました!」
「こからが勝負だ。急いで戻ってきてくれタマえ」
戻る途中、倒れているバランスや小太郎たちに出くわすラッキー達
「ガル!」
「来るんじゃねえラッキー!こいつと戦っちゃダメだ!」
シーザーから敵の正体を聞いてるから…
この敵とラッキーを戦わせまいと体を張るガルだが、斬られてしまう
「うわあっ!」
「ガルーっ!!」
ラッキーは変身し、突っ込んでいく
「ラッキー!バカ野郎…」
皆をたおすほどの手練れ相手に分が悪いと思ったのかラッキーを止めようとするが止められず…
「お前たちはみんなを連れてバトルオリオンシップに。ラッキーとガルは俺様が連れ戻す」
ハミィがフウチョウキュータマで竜巻を発生させ、皆を瞬時に移動
変身しようとするツルギだが、キュータマを落とし胸を押さえ苦しみ出す
なんかやばくないですか…これ…。思い気っきりフラグな予感が…
それでも変身したツルギはラッキーを止めようとする
「ラッキー行くぞ!冷静になれ。今のお前の目的はなんだ!」
「どけ!ガルをやられて黙ってられるか!」
だがツルギも斬撃を受け吹っ飛ばされる
この敵とラッキーが同時に技を放つが相打ち
両者変身解除
敵は仮面に攻撃がもろに当たり、顔を抑え苦しみ出す
「そんな…。まさか…」
「父さん…」
敵の正体はアスラン王
ククルーガに消されたわけではなかったのですね
「なんてこった…。生きてたのか…」
「ラッキー…。ラッキーなのか?」(アスラン)
「そうだよ!俺だ。ラッキーだ!」
「ううっ…あっ…!」(アスラン)
「どうしたんだ!?父さん!」
「逃げろ…!」(アスラン)
「ドン・アルマゲ…。どういうことだ!?」
「そやつには私がとりついておる。そやつは私の操り人形だ!」(ドン・アルマゲ)
「ああーっ!」(アスラン)
「どこまで卑劣なまねを…!」
「ハッハッハッ…さあ父の剣に倒れるがいい!」(ドン・アルマゲ)
「ラッキーここは引くぞ」
カモンザアタック
ツルギはラッキーとガルを連れ撤退
「重傷だ!すぐに手当てをしてくれ。急げ!」
傷ついた皆の姿を目のあたりにするラッキー
「くっ!」
手すりを叩きつかみ、憤るラッキー
そんなラッキーを気にするツルギ
やはりフラグ立ってる…。これはツルギが犠牲になるパターン?
「父さん…」
前作まで続いたギャグ回とうって変わり、今回はかなりシリアスな展開になりましたね。
冒頭、4大ロボを出してきてバリアを破壊。クリスマス商戦考えるともう少しロボの出番がと思うのですが、この序盤で終わりでしたね。
ミナミジュウジ座星へ乗り込み、ヘルズゲートを開けるミッションを司令、ラプターが居残りでラッキーら10人で出撃しましたが、途中、インダベーの大群を相手に分かれ、ラッキーら5人が進みました。
残った5人の前に現れた敵がかなりの手練れ。この時は新幹部?新キャラ?と思ったのですが、なんか途中からもしかして?と思うようになりました。
ラッキーらの前に立ちふさがったのが、ヘルズゲートの番人のカローであるサザンキング。
かつてミナミジュウジ座系を束ねる王だったそうで、ドン・アルマゲに寝返り、簡単に民を捨てる卑怯な王で精神攻撃をしてきたのですが、ラッキーが見たのは父・アスラン王。
山崎銀之丞さん再登板キターという感じでしたが、この幻覚の出番だけでは終わらないだろうな、あの敵がそうなんだろうなと確信してしまいました。
サザンキングはアスラン王と対比させる噛ませ犬的な役割でしたよね。
小太郎、バランス、チャンプ、スパーダがヤラレて、ガルが1人孤軍奮闘してましたが、この敵がシーザーによりアスラン王であることを知って、ラッキーを近づけさせないようにしてましたが、そのラッキーの目の前で斬られてしまうというシーン、結構衝撃的でした。
ラッキーを止めようと、ツルギが変身しようとして、胸を押さえ苦しんだシーン、これかなりヤバイフラグですよね。
ククルーガにより消されたと思ったアスラン王ですが、ドン・アルマゲがホシ★ミナトの時と同じ?ように憑依し生きていました。
撤退したブリッジではガル、小太郎ら重傷を負っているのを垣間見るラッキーは操られている父の仕業ということでかなり憤りを見せていましたが、数話前にラッキーは王になってこの親子の話は完結したのかなと思ったのですが、ラッキーいじめがまた今回凄いですね。
↓↓「にほんブログ村」特撮1部門でもいいのでココをクリックしてね。コメより励みになりますのでよろしく~↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ : 宇宙戦隊キュウレンジャー
ジャンル : テレビ・ラジオ
前回獅子座で偽物と戦い、今回幻影でラッキーを精神的に追い詰めてくるのを克服して勝ったのはいいんだけど、後半でまたお父さんが・・・っていうのはさすがにくどいと思いました。父王が敵になる展開なら、幻影は無しのほうがよかったと思います。
王様役の人、けっこう年輩なのに怪人姿でがんばってますね。
ガルは生きてるようでよかったです。きっと「ラッキーなら乗り越えられるはずガル!」って展開になるんだろうな。
ツルギさん寿命フラグ?立っちゃいましたね。つらっと300年間生きてたらしいチャンプのほうがよっぽど消耗してそうだけど。私、ツルギさんはラッキーよりもリーダーらしくて好きなので、退場して欲しくないです。そこは御都合主義でもいいから助かってくれないかなあ。
元王というサザンキングと対比させようとしての、精神攻撃での父の幻影なのでしょうが、私もこれはいらないなとおっもいました。
ガルのラッキー愛、凄いですから、今回のガルの役割は、よかったですね。
斬られたシーンは衝撃的でしたが、重症ですが、生きてるのでよかったですよね。
ツルギ、ちょいと退場しそうな感じですね。
追加戦士の退場はゴーバスのマサト以来になりますかね。
ツルギに死亡フラグ立っちゃいましたね。不死身の力をドン・アルマゲ打倒とラッキー再生に使い果たしていますから、いつエネルギー切れになってもおかしくないのかもしれません。正直ラッキーより主人公だと思ってるので、死なないでほしいです。
nyatanさんのおっしゃる通り、謎のアスラン王推しはしつこいですね。そもそも父親との話も数話前に出たばっかりだし、こちらとしては別にそこまで思い入れが無いので、製作側としては衝撃展開!なんでしょうけど特に何とも思いませんね。これがオライオンだったら驚きでしたけど。
みんな怪我してるシーンで思いましたが、キュウレンジャーは総勢12人もいるのに医者キャラ、回復系キャラは一人もいないんですね。エグゼイドと被るから入れなかったのでしょうか。一人ぐらい入れておけばよかったのに。
ほんとです!
謎の強敵がオライオン様だったらめっちゃ燃えましたよね!ギャラ的に無理でしょうけど・・・
予算の都合なのか?手抜きなのか?
ツルギのフラグ、やはり皆立ってしまったと考えてますね。
もう不死身じゃないだけに、特にラッキーの再生が効いたのかな?
アスラン王の件、前の時の出演の時に、実はどこかで生きているとか、ジャークマターの征服している星のどこかで幽閉されているとか、そうゆうふうに終われば、今回、また違った見かたができたのですがね。
医者キャラ、確かにいないのは意外ですよね。
プロフィール
Author:ハニー@風見
侍戦隊シンケンジャーは私にとって永遠の最高傑作です
最新記事
最新コメント
- ハニー@風見:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第10話「まだ終わってない」 (04/21)
- ハニー@風見:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第10話「まだ終わってない」 (04/21)
- ハニー@風見:仮面ライダービルド 第31話「ほとばしるマグマ!」その2 (04/21)
- ハニー@風見:仮面ライダービルド 第31話「ほとばしるマグマ!」その2 (04/21)
- ハニー@風見:仮面ライダービルド 第31話「ほとばしるマグマ!」その2 (04/21)
- デルピッポ:快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第10話「まだ終わってない」 (04/21)
- デルピッポ:仮面ライダービルド 第31話「ほとばしるマグマ!」その2 (04/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (9)
- 2018/03 (13)
- 2018/02 (14)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (12)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (17)
- 2017/08 (16)
- 2017/07 (15)
- 2017/06 (10)
- 2017/05 (15)
- 2017/04 (13)
- 2017/03 (14)
- 2017/02 (14)
- 2017/01 (12)
- 2016/12 (13)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (14)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (15)
- 2016/07 (13)
- 2016/06 (16)
- 2016/05 (13)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (15)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (13)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (15)
- 2015/09 (11)
- 2015/08 (11)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (15)
- 2015/05 (17)
- 2015/04 (18)
- 2015/03 (13)
- 2015/02 (16)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (13)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (16)
- 2014/08 (16)
- 2014/07 (19)
- 2014/06 (14)
- 2014/05 (20)
- 2014/04 (19)
- 2014/03 (18)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (24)
- 2013/11 (21)
- 2013/10 (27)
- 2013/09 (24)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (26)
- 2013/06 (23)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (28)
- 2013/03 (27)
- 2013/02 (25)
- 2013/01 (23)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (24)
- 2012/10 (26)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (26)
- 2012/07 (23)
- 2012/06 (23)
- 2012/05 (30)
- 2012/04 (29)
- 2012/03 (29)
- 2012/02 (26)
- 2012/01 (24)
- 2011/12 (30)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (29)
- 2011/09 (26)
- 2011/08 (26)
- 2011/07 (26)
- 2011/06 (26)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (25)
- 2011/03 (24)
- 2011/02 (24)
- 2011/01 (21)
- 2010/12 (21)
- 2010/11 (15)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (17)
- 2010/07 (15)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (29)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (26)
- 2010/02 (25)
- 2010/01 (30)
- 2009/12 (23)
- 2009/11 (29)
- 2009/10 (25)
- 2009/09 (26)
- 2009/08 (25)
- 2009/07 (29)
- 2009/06 (15)
- 2009/05 (14)